June 14, 2006
立川 高島屋 御座候・ござそうろう
いつも応援ありがとうございます。今日は何位かな?→人気ブログランキングへ←ここをクリックお願いします。はげみになります。
立川の高島屋の地下にある「御座候」です。御座候とは、関東なら今川焼きのことです。関西では、有名だそうです。「お買い上げありがたく御座候(ござそうろう)」から名前がついたとのこと。
御座候を皿の上にのせてみました。1個73円(税込み)というのは、手ごろな値段と言えるでしょう。直径約7.5センチ。厚さ約3センチ。重量約110グラム。(そんなもの測ってどうなるの?)
こちらは白あんです。ずっしり、あんが入っています。
こちらは小豆あんです。白あんもあずきあんも、どちらもおいしかった!また食べ過ぎました。それにしても地方によって名前が違うのですね。今川焼きは、江戸時代に神田の今川橋付近の店から売り出されたので、その名があるそうです(他に「今から焼く」説「今皮焼いてる」説などがあります)。大判焼き・義士焼き・小判焼き・回転焼き・御座候などの別名があります。これを鯛の形にしたのが鯛焼きですね。
ウィキペディア「御座候とは」へ 御座候に餃子が!
★読み終わった方にお願い。昨日は、人気ブログランキング地域情報関東1位(地域情報全国17位。全国総合453位)でした。ありがとうございます。→人気ブログランキングへ←ここをクリックお願いします。★
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ひろぽん June 15, 2006 04:16
自分は北海道出身ですがたしか「お焼き」と言ってましたね。「今川焼き」「大判焼き」とか言ってる人もいましたよ。
2. Posted by 管理人 June 15, 2006 11:36

3. Posted by ひろぽん June 16, 2006 04:39
長野の「お焼き」自分は初めて知りました。30年近く北海道には居たけど食べたことは無かったです。
4. Posted by 管理人 June 16, 2006 08:32
